放射線ホルミシスとは
■放射線ホルミシスとは
「放射線ホルミシス」は、約30年前にアメリカの「アポロ計画」の医学顧問だったトーマス・ラッキー博士(現在ミズーリ大学名誉教授)によって発見されました。
NASAから依頼された博士は、地上の何百倍もの強さを持つ放射線が宇宙飛行士たちの人体にどのような影響を与えるか調べました。
その結果、予想に反して「低いレベルの放射線を浴びるとからだが活性化する」ことを確信し、発表しました。
「放射線は危険」と考えていた研究者たちにとって、この発表は、初め信じられませんでした。
しかし現在では、世界中がこの「放射線ホルミシス」に注目し、多くの研究機関で研究され、その効果が認められるようになり、2005年には「国際ホルミシス学会」が発足しました。
日本でも、現在電力中央研究所、東大を始め、14の研究機関で研究され、2007年には「ホルミシス臨床研究会」が設立されました。
そして、2007年11月;には「放射線ホルミシス国際シンポジウム」が開かれ、多くの大学教授や研究者たちが「放射線ホルミシス」について発表しています。
主な発表は次の通りです
トーマス・D・ラッキー博士(ミズーリ大学名誉教授・世界で初めてホルミシス効果を発見した人物)
「低レベル放射線のバイオポジティブ効果について」

服部禎男博士(元電力中央研究所原子力担当理事)
「放射線ホルミシス動物実験の結果と概要」川嶋朗博士(東京女子医大付属青山自然医療研究所クリニック所長)
「放射線ホルミシス医療応用時代に向けて」
この他、「免疫革命」で有名な新潟大学大学院の安保徹教授も講演されて、放射線ホルミシスが人間の健康パワーに有効であることを認めておられます。
また安保先生は、2007年11月に発行された著書の中で、さまざまな研究資料を基にして、放射線ホルミシスの効果を認め、その代表的な温泉としてバドガシュタイン(ハイルシュトーレン坑道)温泉や玉川温泉を紹介して、「一度はラジウム温泉のホルミシス効果を体感していただきたい。」と言っておられます。(133ページ)
バドガシュタイン(ハイルシュトーレン坑道)温泉は、放射線の量が
玉川温泉と比べて、1.5~30倍あって世界最高です。

(自然界約0.003マイクロシーベルト、
2010年7月19日の計測では
玉川温泉最高値約6.7マイクロシーベルト
最低値約0.1マイクロシーベルト、
2010年5月10日の計測では
バドガシュタインハイルシュトーレン坑道温泉ステージ1
最高値約10.2マイクロシーベルト
最低値約3.0マイクロシーベルト

また、2009年6月15日の日刊スポーツ紙上で、アントニオ猪木さんがバドガシュタイン(ハイルシュトーレン坑道)温泉に行かれたことと、そのすばらしさが忘れられなくて「もう一度行きたい。」というようなことが書かれています。
そして、2010年5月12日に私がハイルシュトーレン坑道温泉に行って医師の診察を受けた時、医師からアントニオ猪木さんの著書を見せられました。